第100回エフエムあまがさき放送番組審議会議事録
第100回エフエムあまがさき放送番組審議会議事録
1 開催日時 平成30年5月24日 木曜日 14時00分~15時00分
2 開催場所 尼崎市総合文化センター3階ミーティングルーム
3 出席者等 委員総数 7名
出席委員数 6名
出席委員氏名 吉村 稠、島田 力、高島 隆子、目澤 隆治、橋本美和子、
五位塚一恵
放送局側出席者 髙岡事務局長、疋田放送局長、楠見担当
4 議事概要
⑴ 第99回議事録の報告について
⑵ 「こちら阪神南県民センターです!」について
⑶ その他
【審議内容】
委 員 :第99回議事録について、委員に確認しましたが、ご異議もないので承認します。
委 員 :「こちら阪神南県民センターです!」について、事務局に説明を求めます。
事務局 :この「こちら阪神南県民センターです!」は、金曜日15:00から放送のみやけなおこのあいあいワールドの中のコーナー番組としてこの4月から新たにスタートしました。
それでは、放送内容をお聴きいただき、聴取後ご意見をお願いします。
~音源試聴「こちら阪神南県民センターです!」(約20分)
委 員 :お聴きいただいた感想、意見をいただけますか。
委 員 :この番組は、兵庫県政150年のPR予算で作られたものですか。
もしそうなら、1年間という限定番組になりますがそうでしょうか。
事務局 :阪神南地域の情報を定まった時間にコーナー番組提供してはとの当局の提案と阪神南県民センターの知名度を上げるためにPRしたいという想いがマッチし、4月からの実施となったもので、兵庫県政150年とは関係はございません。来年度については、継続に向けて努力いたします。
委 員 :阪神南県民センターの広報でしたら西宮とかの情報も今後は入ってくるのでしょうか。
事務局 :西宮のさくらエフエムが月1回阪神南県民センターの情報番組を放送していますので、当局は尼崎の情報を紹介します。
委 員 :今回試聴の放送はピッコロシアターということでわりに生活の中に近い施設が紹介されたが、今までどのような放送をされていますか。
事務局 :毎回阪神南の所管窓口である西宮土木、芦屋健康福祉事務所、尼崎スポーツの森、尼崎閘門などを紹介しています。
西宮土木事務所の情報案内では、道路の渋滞状況についての情報提供があり、興味深かったのは、つかしんの南の道路が、今後、三菱電機を横断しJRをくぐり園田まで抜ける計画のお話をされており、身近に感じられる情報を紹介していました。
委 員 :尼崎スポーツの森でのイベントや今後は運河サミットなど市民に密着した情報を紹介していただけたらと思います。
委 員 :その他、事務局から何かありますか。
事務局 :4月にJCBA近畿地区協議会の総会と放送賞の授賞式があり、CM部門でエントリーしていました「ビストロジャパン」のCMが優秀賞を受賞しました。
また、7月からモーニングアベニュー木曜日のパーソナリティが中新井美波より小林知世に交代します。
委 員 :今日の放送でパーソナリティの方の鼻濁音の「~が」という発音が気になった。助詞で使う場合、ガ行は鼻濁音にするなど勉強してほしいと思います。
委 員 :シリア爆撃のニュースが放送されなかった。
ニュース配信される原稿以外でも、緊急情報については、パーソナリティに放送を依頼するなど報道体制を整備願いたい。
事務局 :ご意見については、スタッフ、放送作家の協議とし、パーソナリティとの連携により、分かりやすく迅速な情報提供を行ってまいります。
以 上